家庭内での名前解決のためにUnboundを建てる

おつかれさまです。 先日、家庭内にVMware VSphere Hypervisor 7.0(ESXi)の環境を作った関係で、家庭内で名前解決できる環境が欲しくなったので、Unboundを建てることにしました。

natsuyo.net

Unboundを選んだ理由

Unbound自体はDNSキャッシュサーバ(リゾルバ)ですが、local-zoneという機能を使うと簡易的な内部DNSコンテンツサーバ (権威サーバ)としての機能を持たせることができます。将来的に広告ブロックなどの機能を持ったDNSキャッシュサーバにしたいという 思いもあり、Unboundを選びました。

Unboundのインストール

ESXiのVMとして構築します。ハードウェア構成は以下の通りです。 他にもいろんな機能を持たせたいので気持ち多めになっていますが、Unboundを動かすだけならもう少しコンパクトな環境で動くと思います。 (公式で推奨ハードウェア構成を検索したのですが見つけられず…)

f:id:okisan2:20220301095004p:plain

OSは自分が使い慣れているDebianを選びましたが、ほかのディストリビューションでも問題ないです。

$ uname -a
Linux dns-ntp-sv 5.10.0-11-amd64 #1 SMP Debian 5.10.92-1 (2022-01-18) x86_64 GNU/Linux
# apt-get update
# apt-get install unbound

/etc/unboundの下に設定ファイルを置く場所があるので、Unbound.confを編集します。 ※どなたかの設定ファイルを参考に設定したのですが参考元をメモしておくのを忘れました…。思い出したら掲載します。 bbb~の部分はマスクしています。forword-zoneを書かないと、インターネット上のほかの名前解決ができないはずなので 家庭内にあるルータ(こいつ自身はISPから降ってくるDNSキャッシュサーバにforwordしているだけ)とGoogle Public DNSに 向けておきました。この辺は好みなのでISPDNSキャッシュサーバに直接向けても問題ないと思います。

# cat unbound.conf
server:
        verbosity: 0                    #No Log
        interface: ::1                  #IPv6
        interface: ::0                  #IPv6
        interface:127.0.0.1             #IPv4
        interface: 0.0.0.0              #IPv4

        access-control: 0.0.0.0/0 refuse
        access-control: ::0/0 refuse
        access-control: 127.0.0.0/8 allow
        access-control: ::1 allow
        access-control: bbb.bbb.bbb.bbb/24 allow             # your IPv4 LAN
###     access-control: 2001:xxxx:xxxx:xxxx::/64 allow    # your IPv6 LAN

        #INCLUDE FILES
        include: /etc/unbound/unbound.conf.d/local.zone

forward-zone:
        name: "."
        forward-addr: 8.8.8.8                # Google public DNS
        forward-addr: bbb.bbb.bbb.bbb           # House DNS forworder

コンテンツサーバとしての記述はlocal.zoneというファイルに記載します。 IPアドレスはマスクしています。

# cat local.zone
local-data: "esxi.nty.lab. IN A bbb.bbb.bbb.xxx"
local-data: "ntp.nty.lab. IN A bbb.bbb.bbb.yyy"
local-data: "zabbix.nty.lab. IN A bbb.bbb.bbb.zzz"

設定確認&リロード

# unbound-checkconf unbound.conf
# systemctl reload unbound

他のPCのDNSをUnboundのIPアドレスに向けて、local-dataに記載した名前で名前解決できればOKです。

VMware vSphere Hypervisor 7.0 (ESXi)をintelNUCにインストールした

お疲れ様です。

ずっとやりたいと思っていた、VMware VSphere Hypervisor 7.0(ESXi)の環境構築がやっとできたので、それのメモです。

 

どうして(環境が)欲しいのか

存在自体はずっと知っていて、ほしいとは思っていたのですが、自分の体調や金銭的に踏ん切りがつかず、思い立って6年経ってやっと実現しました。

natsuyo.net

今やりたいことは以下の通りです。

  • Kubernetes The Hard WayをVMでやってみる
  • ↑で作ったKubernetes環境で、いろいろサーバを建ててみる(直近ではNature Remoからデータを取得して表示するGrafana建てるのをやりたい)
  • MongoDBの勉強のためにMongoDBのReplicaSetを組んでみる

 

ハードウェア構成

  • NUC11PAHi7(インテル NUC 第 11 世代 Core プロセッサー・ファミリー搭載 NUC キット)
  • crucial 32GB DDR4 2666 MT/s (PC4-21300) CL19 DR x8 Unbuffered SODIMM 260pin|CT32G4SFD8266 ×2
  • crucial P5 CT1000P5SSD8JP

 

”ESXiの母艦としてintel NUCを選ぶ人が多いしとりあえずintelNUCの一番新しいやつにしよう。メモリはとりあえず64GB積んでSSDはM.2の1TB積んどけば動きそうな気がする・・・。”

構成の根拠は以下のような感じです。自作経験が全然ないので、本当に適当です。とりあえずcrucialにしとけば大丈夫だろうぐらいのアレ。価格は合計で10万超えるか超えないかぐらいだったと思います。

 

この記事も参考にさせていただきました。ありがとうございます。

zenn.dev

tekunabe.hatenablog.jp

 

ハードウェアで躓いたポイント

intelNUCがcrucialのメモリを認識せず、「マジで?!?!crucialなのに?!?!?(なぜかcrucialに全面的な信頼を置いている)」と焦りましたが、フォロワーさんにアドバイスをいただき無事認識させることができました。買ったメモリの周波数は2666だったんですが、どうやらintelNUC側が2666で認識できなかったことが原因のようです。そこで、すでに持っていたシリコンパワー製のメモリ(周波数2400)と今回買ったメモリを一緒に挿してみて、強制的に周波数を低くするという技を教えてもらい、試したところ、無事認識するようになりました。そのあとにBIOSアップデートも実施したのですが、今のところ無事に認識されています。@Hanabi36610 さんマジでありがとう!

 

VMware VSphere Hypervisor 7.0(ESXi)のインストール手順

今回重い腰を上げるきっかけとなったのが、ソフトウェアデザインの連載でした。

こちらはその記事のサンプルスクリプトや参照情報となります。今回はこちらを参考に構築させていただきました。手順がかなり詳細に記されており、これがなかったらインストールまで至らなかったと思います。本当にありがとうございました。

 

github.com

実施した手順はほぼほぼこちらの通りなので、記事には詳細には書きません。つまづいたポイントだけ挙げていきます。

  • ESXiのインストーラが毎回違うエラーでコケる→USBにisoを書き込むときに、UnetbootinからRufusにしたら解決。理由はわからん
  • VMwareのサイトで、VMware VSphere Hypervisor 7.0ではなくVMware VSphere 7.0で登録をしていたため、無償ライセンスキーが出てこず焦る(これはただのバカ)

これからどうするか

ソフトウェアデザインの「おうちクラウド」の連載では、Nested ESXiの構成(ESXiの上にESXi)にしてvCenterを入れてクラスタを作ってみる手順まで書かれていますが、いまのところ、我が家ではHyper-VVirtualboxでやっていたことの延長として使えればいいので、intelNUCにVMware VSphere Hypervisor 7.0(ESXi)をインストールしたシンプルな構成でいろいろ遊んでみようと思います。まもなく臨月に入るので、環境構築のレベルを上げすぎると構ってあげられなくなりそう、というのも理由としてあります。

近い未来で故障して泣いてるかもしれませんが、ハイパーバイザー用のベアボーンを買って動かしてみるのが初めての経験なので、あたたかく見守ってくれるとうれしいです。

クラスタ組むことになったらVMUGのライセンスがオススメ!とフォロワーさんから教えてもらったので、出産後にクラスタ組みたくなったらやってみたいです。

 

おわりに

出産前にここまでいけてよかったです。出産したらマジで動かさずに終わっちゃいそうだったので。💦

2021年を振り返って

おはこんばんにちは。

晦日に、今年1年を振り返ってみます。

 

1月

前年から体調を崩していたため休職しての2021年スタートとなりましたが、リングフィットアドベンチャーをしたり、無線ルーターの更新をしたりしていたようです。

リングフィットアドベンチャーを始めて1年が経った - infragirl’s blog

家の無線ルーターを更新しました(WRC-1167GHBK2 → RT-AX3000) - infragirl’s blog

 

2月

この月から仕事に復帰しました。休職前と違う案件に入りました。復帰後なので時短で…と話していた気もしますが、インフラ中心の案件が楽しかったのか、結果的に最初からほぼフルタイム勤務していた気がします。😅

今までダウンせずに働けているので肌にあっていたみたいです。

Kubernetesの公式チュートリアルをやった - infragirl’s blog

 

あと何故か以下のエントリが割とバズりました。

ITエンジニアとしての勉強をやめた話 - infragirl’s blog

はてブコメントはトイレの落書きだと思ってるので、400超えになってドキドキしましたが、批判的な意見はほぼなく、「無理はしない方がいい」という感じだったのが驚きでした。

あとは久しぶりに技術的な投稿ができて楽しかったのを覚えてます。

Kubernetes The Hard Wayをやった - infragirl’s blog

 

あとは推し活(?)はじめました。

趣味として福山雅治ファンクラブに入った話 - infragirl’s blog

 

3月

「それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実 」を読んだ - infragirl’s blog図書館で借りた本が面白かったみたいです。

あとは飛ばしましたがはてブロをProにしてGoogleAdSenseの広告設置したりしました。え?現時点での収益?缶コーヒー買えるぐらいかな……

 

4月

【Live2D】ドラゴン娘モデルを作りました【Animaze+Facerig】 - infragirl’s blog

ずっと作りたかったVを作りました。楽しかったです。(´⌒ω⌒`)フヒヒ

 

5月

ブログ記事がないので何をしたのか思い出せないのですが、AirPods Proが値引きしてたので買ったり、顔診断(顔のパーツから似合う服や髪型等を教えてくれるサービス)に行ったりしていたようです。

AirPodsはない生活が考えられないのでいい買い物でした。

 

6月

30歳になりました。

前から気になっていた近所のイタリアンに行ったのですが、6000円コースなのに12000円コースと錯覚する内容でびっくりしました。次はいつ行けるかな…

あとは気が狂ってRX-8にハンコを押したりしました。納車は7月末。

 

7月

GCPのACEを取りました。∠(゚Д゚)/イェーイ。

安定期に入ってからだと思ってたけど7月だったのね。

後半から身体に違和感を覚えます。妊娠していました。RX-8の納車の時は既に妊娠が分かっていて、ちょっと吐き気もあったのですが、気合いで隣県まで取りに行きました。

今だから言えるんですが、RX-8を買った時は「しばらく子供も出来そうにないし。今子供できたら名前は瑛人やな」と言っていました。💦夫は「どうみてもフラグだった」と言います。

 

8月

悪阻で死んでいたため、グレープフルーツジュース蒟蒻畑とお茶漬けで生きてました。有給も足りなくて、仕事も休むのに踏ん切りつかず。今思えば欠勤扱いでも休んでよかったと思います。

BIT VALLEYにパネルセッションで登壇させてもらえたのはすごくいい経験だったなー。

 

9月

悪阻で死んでいました(2ヶ月目)

月末に無事安定期に入ってほっとしました。

ブログ記事がないと何してたか全然分からんですね。つわりの間出来なかった執筆と、Vtuberモデリングのお仕事を受けたのでデザインとモデリング頑張ってた気がします。

 

10月

安定期に突入。飯がうまいと油断してたら3キロ太りました。ぐぬぬ

Twitterと会社で妊娠を公表したところ、沢山おめでとうを言って貰えて嬉しかったのを覚えてます。

 

11月

ねんがんのおうちクラウド設備を手に入れたぞ!!!!

夏目葉太(なつよ)( ゚д゚)書籍化ガンガレ on Twitter: "やったーおうちクラウド機器届いたよー(メモリとSSDはこれからだよー)… "

作ってたVが無事お披露目されたり。

「よぉ人類 ふりかえりのTIPSと悩みを共有しようぜ!」~フリカエリ星人襲来 - YouTube

落書きして遊んでたり。

夏目葉太(なつよ)( ゚д゚)書籍化ガンガレ on Twitter: "各社クラウドを擬人化してみたくてAzureさん描いてみた… "

色々やってたみたいですね。あとぼちぼち赤ちゃん周りの買い物をしたりしていた気がします。

年内に終わらせる予定だった原稿が終わりませんってヒーこら言っていた気がします。

 

12月

Developer Boostに登壇する実績を解除したり。

デブスト2021【A-10】インフラエンジニアって結局何やってんの?―オンプレミスからクラウドへのConnecting the Dots #devboostA #devboost https://togetter.com/li/1814880

今は大急ぎで振り返り記事を書いてます。

 

2021年を振り帰って

妊娠で生活ががらりと変わったので、そのイメージしかなかったのですが、結構色々やっていましたね。

来年は…来年こそは…脱稿(いやこれは本当しないとやばい)と、3月からは産休&育休に奮闘する1年になりそうです。

インフラエンジニア業はしばらくお休みですね。

至らない点も多かった1年ですが、おかげで完走できました。ありがとうございました。

今後も暖かく見守って下さると幸いです。

 

 

 

 

 

 

New Relic Syntheticsで外形監視を試す

おはこんばんにちは。なつよです。

New RelicのAdvent Calender、12/23の記事です。

qiita.com

 

現在執筆中のインフラ女子の日常で監修をしてくださっている、九龍真乙(@qryuu)さんから献本をいただきました。ありがとうございます。

 

監視設定や設計の経験はあるものの、オンプレミスのZabbixやMRTGが中心で、実はSaaSの監視サービスは利用したことがありません。最近だとGCPのCloud Monitoringぐらいですね。読み進めていくうちに”外形監視”について思うところがあり、今回はそれにフォーカスした記事を書いてみることにしました。

 

外形監視とは

外形監視は”ユーザ目線でサービスにアクセスし、正常にサービスが使用できるかモニタリングすること”です。webサービスに対して行う印象がありますが、ユーザーがアクセスしてくるサービスはどんな形であれ外形監視が必要だと思っています。

 

外形監視に対するメトリクスとしてはメモリ使用率やCPU使用率、IOPSが挙げられますが、これを内形監視とはあまり言わないですね。10年以上前からのモニタリングでよく使ってきたSNMPで取得可能な従来のメトリクス、でしょうか。

顧客がシステムを使用できない原因は、サービスのインフラに関わる部分だけではありません。良くあるのがSSL証明書期限切れ、アクセス過多による高負荷(CPU使用率やメモリ使用率が上がるもののサーバダウンそのものはしていないケース)、サービスに到達するまでのネットワークの障害等です。外部向けのwebサービスだと「サービスが落ちているので使えない!」webサービス以外(ex.電話)の手段で運営に伝えてくれるような親切な人はなかなかいないですよね。気づかないうちに顧客の機会損失につながってしまうでしょう。

ちなみに社内システムなら情シス部門にガンガン電話がかかってくるのですが(筆者経験済み)、こちらもできればそうなる前に検出したいものです。

 

ちなみに私はこの外形監視を怠ったがゆえに、イントラ内のプロキシサーバで痛い思いをしたことがあります。これはインフラ女子の描きおろし回で詳しく描いているので、発売されたらぜひ買ってほしいです。(宣伝)

え?いつ発売かって?ほんとすみませんはやく描きます。

New Relic Syntheticsで外形監視をやってみる

New Relicでは外形監視に特化したサービスがあるということで、今回はそれを触ってみました。GCPWordpressを入れたVMを建てて、インターネット上からアクセスできるようにし、それを監視してみることにします。

f:id:okisan2:20211218210303p:plain

今回使用するプラットフォームであるNew Relic Oneは英語ですが、いただいた書籍の解説がとても親切なので、セットアップで悩むことは少なかったです。日本のサポート拠点もありますし、いざというときは手厚いサポートを受けられそうですね!

newrelic.com

ちょっと遊ぶぐらいならクレジットカード登録を求められないのも個人的にうれしいポイントです。がっつり本番用途で使うなら、どの時点から求められるのかは気になりました。

New Relic Syntheticsで使用できるモニター(監視のための設定)は、書籍では全部で5つ記載がありますが、最新のドキュメントを見ると全部で7つあると書かれていますね。

docs.newrelic.com

(話が少しそれますが、日本語ドキュメントが充実している点も良いですね。)

今回は証明書チェック、Pingモニター、シンプルブラウザモニターを試してみます!

 

pingモニターを設定してみる

f:id:okisan2:20211218211700p:plain

Pingモニターはwebサービスがオンラインかどうか、定期的に確認してくれます。Pingという名前ですがICMPではなくHTTPのリクエストを飛ばしてチェックしているようです。設定項目はこれだけです。すごくシンプルですね。「Verify SSL」にチェックを入れると証明書チェーンの有効性を検証してくれます。ちょっとややこしいですが「証明書チェックモニター」とは別機能のようです。(あくまでもPingモニター内で使える設定の一部)

設定後、実際に確認できる内容がこちらです。簡単な設定だけで、かなり細かく見てくれるのがすごいですね。

checks failedとなっているのは、https://shark.natsuyo.net/の証明書のCNが「example.com」になっている(WordPressのデフォルト?)ため、CNと実際のドメイン名が一致しないためです。

f:id:okisan2:20211218212208p:plain

個人的に良ポイントだったのが、書籍で「このコマンドの結果を一致するよ(以下opensslコマンド)」が書いてあったことですね。証明書のエラーといっても色々あるので、何を確認しているのか記載されているのが良かったです。

 

証明書モニターを試してみる

次に証明書モニターを試してみます。

f:id:okisan2:20211218213102p:plain

期限切れを何日前に通知してほしいか設定できるのが良ポイントですね。

Let's Encryptをお使いなら、証明書の期限切れなんて起こすわけねえだろwと思うかもしれませんが、意外とこれが…ほんとうによくあるんですよ…(遠い目)

ソフトバンク障害の原因が、エリクソンの証明書の期限切れだったというニュースもありましたね!

www.itmedia.co.jp

 

証明書のCNとドメイン名が異なる状態ですが、こちらのモニターでは「Everything's A-OK!」となっています。pingモニターの「verify SSL」と組み合わせて使うのが良さそうですね。

f:id:okisan2:20211218213634p:plain

シンプルブラウザモニターを使ってみる

最後にシンプルブラウザモニターを使ってみます。

こちらの設定も非常にシンプルですね。

f:id:okisan2:20211218214356p:plain

こちらにも「Verify SSL」がありますね。Pingモニターとの違いが不明ですが、とりあえずチェックをいれてみます。

うーん、どうやらシンプルブラウザモニターとPingモニターの「Verify SSL」は同じ機能っぽいですね。これはどちらか片方で良いかも。

f:id:okisan2:20211218214612p:plain

 

 

ちょっとわかりにくいですが、右側にグラフの点が打たれています。ページの読み込みにどのぐらい時間がかかっているかを数値にしてくれるようです。

これで読み込み時間を何ms以下にするか?というような目標設定も具体的にできますし、いつの時間帯に時間がかかっているかを見極めることもできそうです。

筆者が経験のあるイントラのプロキシサーバだと、昼休みに読み込み時間が大幅に増えた…ということもありました。

f:id:okisan2:20211218214920p:plain

 

 

どれにどのぐらい時間がかかったかもグラフ化してくれます。今回はシンプルな構成なので、あまり面白くない表になってしまいましたが、webサービスボトルネックを見つける手掛かりになりそうですね。

f:id:okisan2:20211218215127p:plain

 

今回は使用しませんでしたが、APMと組み合わせるとより強力になりそうです。

newrelic.com

 

さいごに

少し触っただけですが、New Relic One面白かったです。

書籍を読んだ感想としては、いろいろな種類のモニタリングを一元管理してやんぜ!という気概を感じました。

仕事で触る機会があればなー。ほしいなー。

明日はいよいよクリスマスイブですね。@takamin55 さん、よろしくお願いします!

 

インフラ女子の日常おまとめ1

 

おつかれさまです。

 

Twitterにアップした漫画をまとめてみました。

(pixivだと見にくい人用に果て風呂にもアップしました。)

TECH PLAYにアップしたものはこちらからどうぞ。

techplay.jp

 

続きは書籍版になります。

今頑張ってるから、もうすこしまってちょ。

 

カーネルおじさんパニック

 

f:id:okisan2:20210918160034j:plain

 

EIは?

f:id:okisan2:20210918160036j:plain

 

!になんとしても保存したい気持ちを感じる

f:id:okisan2:20210918160041j:plain

 

酔うとUDPになっちゃうよ

f:id:okisan2:20210918160045j:plain

 

ITエンジニアと自動車整備士が結婚するとこうなるんじゃ

f:id:okisan2:20210918160047j:plain

 

番外編1

f:id:okisan2:20210918160051j:plain

 

番外編2

f:id:okisan2:20210918160055j:plain

 

インフラ女子の日常マイ電柱編はじまるよ(エイプリルフールネタ)

f:id:okisan2:20210918160058j:plain

 

インフラエンジニアやること多すぎ問題

f:id:okisan2:20210918160101j:plain

 

バッチ処理

f:id:okisan2:20210918160104j:plain

 

コンパイラの気持ちになって

f:id:okisan2:20210918160106j:plain

 

Kubernetesのやりすぎ

f:id:okisan2:20210918160109j:plain

 

ぜんぶデータセンター基準

f:id:okisan2:20210918160112j:plain

 

すべてはここからはじまった

f:id:okisan2:20210918160115j:plain

 

サービス停止時間短縮を取るか、女としての矜持(?)を取るか

f:id:okisan2:20210918160117j:plain

 

ブロードキャストという概念割と便利

f:id:okisan2:20210918160120j:plain

 

あったかいんだからぁ

f:id:okisan2:20210918160122j:plain

 

そして黙ってログを検索しだす

f:id:okisan2:20210918160127j:plain

世界の平和を守るお仕事

f:id:okisan2:20210918160129j:plain

 

赤ちゃんよりは手がかからない気がす(ここで意識は途切れている)

f:id:okisan2:20210918160132j:plain

 

マリリンモンロー先輩

f:id:okisan2:20210918160134j:plain

 

マニアックすぎて絶対受けないと思ったのに意外と受けたネタ

f:id:okisan2:20210918160136j:plain

 

物理破壊はすべてを解決する

f:id:okisan2:20210918160143j:plain

 

イカのゲーム

f:id:okisan2:20210918160145j:plain

 

インフラ女子の服装

f:id:okisan2:20210918160148j:plain

 

ヘルプデスクさん

f:id:okisan2:20210918160152j:plain

f:id:okisan2:20210918160029j:plain



 

【Animaze】自動まばたきを設定する

おつかれさまです。なつよ(夏目葉太)です。

今回は小さめTipsです。

Facerigでは自動まばたきの設定があるものの、Animazeでは設定項目が見当たらなかったので、調べてみました。

FacerigはアドバンスUI(上にある青いバーの一番右側の「Ui+」で切り替えられます)の状態で、アバター → 行動のところで設定できます。

f:id:okisan2:20210404162556p:plain

現時点のAnimazeだと設定が見当たらなかったのですが、公式FAQを読む限りAuto-Blinkの記述があるので絶対できるはずなんですよね…。

www.animaze.us

 

ちょっとわかりにくかったのですが、アカウント→サブスクリプション機能内の高度な設定→オーバーライドの中に見つけました。ちょっと見ないうちにUIがガラッと変わってたので、また変わるかもしれません。

f:id:okisan2:20210404163942p:plain

 

サブスクリプションの契約がないと出ないメニューかもしれませんね。私のアカウントでは$9.99/年のサブスクリプションに加入しています。サブスクリプションが必須かどうかは配信できる時間などで変わってきます。2021年1月時点での情報は以下の記事にも記載がありますので気になる方はご覧ください。

natsuyo.net

【Live2D】ドラゴン娘モデルを作りました【Animaze+Facerig】

おつかれさまです。なつよ(夏目葉太)です。

先日から作っていた、ドラゴン娘用アバターを作ったので、それのお披露目兼一作目からの改善を頑張った点などを書いていきます。

 

まずはこちらを見てください。かわいいね。

 

かわいいね。(2回目)

 

ずっと作りたいなー、と思っていたのがやっと日の目を見れるところまでできて満足です。ちなみに完全に趣味なのでnizimaやBOOTHへの公開予定はありません。自分の登壇やオンラインミーティング、Twitch配信で使っていきます。

 

 

Twitterにキャラデザをあっぷしたら、ぷよぷよのドラコちゃんとサタンっぽいというご意見があり、あー、確かにそうだなと思いました。(ぷよぷよはSUNと7をやっていました。)

こだわりポイント

しっぽをつけたかったので全身で作りました。

 今見るともっとうねうねさせても良かったかな?


一作目の狐の子の時に、口の動きが思ったより小さくなってしまうことが気になっていたので、psdを作る段階aから口のパーツをかなり大きく作りました。

f:id:okisan2:20210404162158g:plain

(一作目はこちらです。)

natsuyo.net

 

口の開閉をLive2Dで作り込むのは大変でしたが、1作目よりはいい感じになったんじゃないでしょうか?!


今後の改善ポイント

XYZの動き(左右、上下に顔を動かしたときに立体的に見せる動き)はそれっぽく見えるものの、やはり可愛く見えない角度がありますね。どの角度から見てもかわいく見せるのが目標です。

顔のフォルム的にねんどろいどを参考にしても良かったかも。

 

今後の機能追加ポイント

とりあえず髪揺れとピアスの揺れは仕込みたいです。

あとはびっくり顔とか、(><)の顔とか、ガーン!などのアニメーションのバリエーションを増やしていきたいです。ドラゴン娘なので火を噴いても楽しいかなと。

 

さいごに

かわいいね(3回目)